キャリアカウンセリングの気になる「アレ」
2021.01.14
キャリア教育講演会Q&A(3)新入社員に求められるコミュニケーション能力とは

Q.自分がもしコミュニケーション能力が欠けているとしたら、どのようにして身につけようとしますか?

これは、「話すことが(あまり)得意ではない」という人にとっては、
なかなかハードルが高いですよね。
これまでの学生生活を振り返ると、
だいたい「気の合う仲間」と一緒で楽しかったし、ストレス無く暮らせてきたのに、
企業の多くがダントツにコミュニケーション能力を期待していると言われても・・・って、感じだよね。
ただ残念なことに、会社は組織で動いているからどうしても「人との対話」がつきもの。
もちろん、会社、仕事環境によって、会話の多い少ないはありますが。
講演内では、私の考える「コミュニケーション能力とは」を、お伝えしましたが、
就活をしていくと、各社各様の答えが返ってくると思います。
つまり、新入社員に求められているコミュニケーション能力は、会社によって違うということです。
これは多分、面接を体験するとわかると思います。
さて、本題のコミュニケーション能力の身に付け方ですが、
面接は「自分のことを全く知らない人に自分を伝える場」ですよね。
これは、これまでにない環境になろうかと思うので、「話し方」の練習は最低限必要かと。
相手は近しい友人でいいと思います。
気心が知れ合った仲間から相互に「話し方」をアドバイスするところからでしょうね。
気づいた時が一番早いのです。できることは、「今から」やっておきましょう。
で、面接で一番伝えないといけないのは、
「あなたのできること、貴方がどれだけこの会社に役立ちそうか」
を伝えることです。
つまり「あなたの得意なことを話せるようになりましょう」
新卒は、「期待値」で採用されます。だって、仕事の経験がないわけですから当然です。
貴方は「最も目力が強く発揮できる【一番お金を使ったこと・一番時間を使ったこと】」
ことを話せるようになることを期待しています。
2021.01.06
キャリア教育講演会Q&A(2)会社選びで最も重要視すべき点

Q.自分が会社選びをする際、2つの企業で迷っているとき、どこを最も重要視するべきなのかを教えてほしいです。

先ずは、2社に絞り込むことが出来たわけですね。ここ大事です。
「何故、この2社になったのでしょうか」。整理してみましょう、その理由。
できれば、頭の中ではなく、文字にして比較表のように並べてみることがお勧めです。
例えば、仕事内容、教育制度、成長性、やりがい・・・・・等々
天秤に掛ける項目が出てきますね。
そうすると、それぞれに一長一短があることに気付くわけですね。
(で、なければもう既に1社に絞られているわけですから)
一方で、自分の「仕事選びの軸になるポイント」が見えてきます。
よくサイトの運営会社が「自分の軸を決めましょう」なんて言っているあれです。
さて、最終段階です。最重要視するところはどこか?
申し訳ないけど、残念ながら、働いてみないとわからない。
「向き、不向きより前向き」と、講演の時にも伝えました。
貴方に全面的に向いている仕事なんてありません。
どれだけ、その仕事を好きになって打ち込めるかです。
最終的に会社選びのポイントは、「あなたの価値基準」です。
我々は、アドバイスはできますが、決めるのは貴方です。
貴方の人生の主人公は貴方以外にありません。
少し、難しいことを言います。
ポイントがあるとすれば、「ありたい自分」に近づけそうか?
を、考えてみてください。今は丁度その機会です。
2020.12.25
キャリア教育講演会Q&A(1)入社したい会社が赤字!?

Q.自分の入りたい会社が赤字であったら、入らない方がいいのか。

講演時のスライドでも示した通り、日本の企業の約2/3が赤字です。
では、新卒採用している会社は、どうでしょうか?
赤字の会社であっても、新卒採用をしたい会社は数多いと思います。
では何故、企業は新卒採用をしたいのでしょうか? きっと理由があるからだと思います。
例えば、新規事業計画の立ち上げ、業務拡大、人員の若返り・・・
聴いてみたいと思いませんか?
貴方が一生を託すことになるかもしれない会社のことですよ。
受験しようとしている貴方は、何が出来て、何を期待されているのか?
採用された貴方にはどんな未来が待っているのでしょうか?
そこに、貴方が熱い思い(や共感)を感じることが出来るかどうかのほうが 大切なのかもしれません。
でも、赤字って、やっぱり気になる?
だったら、聞きましょう!
「どう立て直しますか」と。 そして
「どうして赤字なのに新卒採用するのですか」と。
その「答え」に 共感出来たら○、共感できなければ× とか。 後は、貴方次第。
2019.12.03
あなたなら何をする?
難易度:★
2019.11.01
コミュニケーション能力とは何?
難易度:★★★★
2019.10.01
良い印象を与えるために6秒間で何ができる?
難易度:★★★★
2019.09.10
黒字会社の共通点は何?
難易度:★★★
2019.08.21
赤字会社が多いのは何で?
難易度:★★★★

- «
- 4 / 4