生産性向上塾

2021.02.08

5S(整理と整頓の違い)

日本語で、整理・整頓の違いを一言で言うなら
整理・・・捨てる
整頓・・・探さない

と、なろうかと。

もう少し、詳しく言うと、

【整理】要るものと、要らないものに分け、要らないものを捨てる
だから、大切なこと・・・まず、全部出すことです

【整頓】すぐ使える状態を保つ
なんてややこしく書かれているものもありますが、簡単に言えば「きれいに並べる」です。



つまり、見れば判る「3定(サンテイ)」が基本です。
定位・・・決められた位置に
定品・・・決められた品物を
定量・・・決められた量が

おかれていることです。

5Sには、必ず順番があります。

  1. 整理
  2. 整頓
  3. 清掃
  4. 清潔

の順です。

決して、整頓・整理・・・ではありません。それぞれの意味は?

ちなみに5Sは英語では、このように訳されています

  1. 整理(Sorting:分ける)
  2. 整頓(Setting in Order順に並べる)
  3. 清掃(Shining磨く)
  4. 清潔(Standardizing標準化)
  5. 躾 (Sustaining the Discipline規律の維持)
日本語より、こちらのほうが、「より実践的な単語」のような気がします。



作業者にとって、「働きやすい環境」であることは、とても大切なことです。
「きれいな職場」は、働く皆さんが「きれいな職場」で、あり続けようとします。

そのために、「必要なもの」「要らないもの」が明確になり、それぞれの置き場もはっきりしています。
最近、掃除という言葉を「環境整備」に置き換えられています。
これは、仕事をするための環境を整えるという意味です。

そのために必要なこと、それが「整理」そして「整頓」です。

お問い合わせ

Tel.090-9923-0616

随時お問い合わせください。