キャリアカウンセリングの気になる「アレ」

2022年02月

2022.02.21

「社会人基礎知識」感想(6)重要なのはコミュニケーション能力の向上

今日の講義を聞いて、社会人として自分のキャリアを自ら育てるうえで大事なことを再確認出来た気がします。
会社の黒字経営の共通点として、挨拶や清掃など人として基本的な部分を挙げられていました。しかし、人として基本的な部分としておきながらそれを実施しているところはとても少ないなと改めて思いました。日本人はどこか奥手な部分があり、赤の他人と挨拶を交わすことは滅多に無いと思います。そういった部分を変えてきているのが黒字経営をしている会社なのだと思いました。

さらにはコミュニケーション能力の部分でも指摘されていました。よくコミュニケーション能力が向上と、最近の学生は口にしていると感じます。実際に自分も学校生活で一番身についたと感じるものはコミュニケーション能力だと思っていました。今回の講義でコミュニケーション能力とは一体どういったものなのかハッキリとしたと思います。

コミュニケーション能力とは自分の得意なことをいかに相手に理解させるか、それは当たり前と思えることですが、とても難しいことです。自分の頭の中ではきれいに整理できているのに、いざ相手に伝えるとなるとうまく整理して伝えることができないことがあると思います。こういったものをうまくできるのがコミュニケーション能力の向上であると思いました。講義を聞いて当たり前でありながらすごく重要なことを教えて頂きました。このことを頭の中にしっかり残しておきたいと思います。

今日の講義を聞いて、社会人として自分のキャリアを自ら育てるうえで大事なことを再確認出来た気がします。
会社の黒字経営の共通点として、挨拶や清掃など人として基本的な部分を挙げられていました。しかし、人として基本的な部分としておきながらそれを実施しているところはとても少ないなと改めて思いました。日本人はどこか奥手な部分があり、赤の他人と挨拶を交わすことは滅多に無いと思います。そういった部分を変えてきているのが黒字経営をしている会社なのだと思いました。

さらにはコミュニケーション能力の部分でも指摘されていました。よくコミュニケーション能力が向上と、最近の学生は口にしていると感じます。実際に自分も学校生活で一番身についたと感じるものはコミュニケーション能力だと思っていました。今回の講義でコミュニケーション能力とは一体どういったものなのかハッキリとしたと思います。

コミュニケーション能力とは自分の得意なことをいかに相手に理解させるか、それは当たり前と思えることですが、とても難しいことです。自分の頭の中ではきれいに整理できているのに、いざ相手に伝えるとなるとうまく整理して伝えることができないことがあると思います。こういったものをうまくできるのがコミュニケーション能力の向上であると思いました。講義を聞いて当たり前でありながらすごく重要なことを教えて頂きました。このことを頭の中にしっかり残しておきたいと思います。

2022.02.10

「社会人基礎知識」感想(5)今後の就職活動の参考になりました

今現在、インターンシップや企業説明会など就職活動の真っ只中だったので、このタイミングで実際に企業の人事の方で、キャリアコンサルタントの資格を持っているような方にキャリアの育み方だったり、企業が就活生を見る視点のことを教えてくださり、今後の就職活動で参考になるような話で参考になりました。

特に黒字の企業の共通点が、色々なインターンシップ先を見てきたあとに財務分析をしてみたら、掃除をよくしているのが分かる企業は、ほとんどが総じてトイレや部屋がきれいだったし、あまり行き届いていないなと思ったところは、業績が悪化していることがあったので、今回の話を聞いてこのような因果関係が本当にあるのだなと思いました。

また、面接時の最近読んだ本や映画の話は、先輩などから聞かれることが多いと聞いていて、なんでそんなこと聞くのかなとか、やっぱりその企業に則したような内容の本だったりを読んでおいた方がいいのかなどと考えていたのですが、この考えのように受動的に本や映画を読んでも感動だったりは受け取りにくいので能動的に読みたい本や見たい映画を探して、自身の感動や何を思ったかを言語化できるようにしていこうと思いました。

今現在、インターンシップや企業説明会など就職活動の真っ只中だったので、このタイミングで実際に企業の人事の方で、キャリアコンサルタントの資格を持っているような方にキャリアの育み方だったり、企業が就活生を見る視点のことを教えてくださり、今後の就職活動で参考になるような話で参考になりました。

特に黒字の企業の共通点が、色々なインターンシップ先を見てきたあとに財務分析をしてみたら、掃除をよくしているのが分かる企業は、ほとんどが総じてトイレや部屋がきれいだったし、あまり行き届いていないなと思ったところは、業績が悪化していることがあったので、今回の話を聞いてこのような因果関係が本当にあるのだなと思いました。

また、面接時の最近読んだ本や映画の話は、先輩などから聞かれることが多いと聞いていて、なんでそんなこと聞くのかなとか、やっぱりその企業に則したような内容の本だったりを読んでおいた方がいいのかなどと考えていたのですが、この考えのように受動的に本や映画を読んでも感動だったりは受け取りにくいので能動的に読みたい本や見たい映画を探して、自身の感動や何を思ったかを言語化できるようにしていこうと思いました。

2022.02.01

「社会人基礎知識」感想(4)大事なのはヒトとしての部分

私は日本にある企業は多くても100万社程だろうなと思い込んでいましたが、実はそれの約3倍で313万社あるという。その中でも現状、黒字である会社は313万社の内の34.7%しかない(平成30年度、国税庁調査)。

これからの就活でしばらく勤めるだろう企業を選び抜き、採用してもらうのには多大なる努力が必須になると感じる。私は今までにインターンシップは1社しか行って無く、自己分析もまだまだ浅い段階で営業職に就きたいとしか決まっていない。なので、これを機に就活に本腰を入れていきたいと思う。

その第一歩として第一印象で好印象を得たい。第一印象は約6秒で決まってしまうという。それまでに出来ることは身だしなみを揃えることと、相手にとって気持ちのいい挨拶をすることだ。なので、これからのバイトで接客の際に気をつけて普段から気をつけて万人受けするような第一印象を得ることを目標にしようと思う。

次に黒字会社の共通点として相手より先に挨拶、履き物が揃っている、環境整備が会社の文化となっているなどのことが挙げられている。黒字にするためには利益が必要なので営業方法やマーケティングの仕方が共通点に挙がってくると思っていたが、実際はそれ以前のヒトとしての部分が共通点に挙げられていることに驚いた。なので、私もこれまで以上にヒトとしての部分を見つめ直して極めたい。

私は日本にある企業は多くても100万社程だろうなと思い込んでいましたが、実はそれの約3倍で313万社あるという。その中でも現状、黒字である会社は313万社の内の34.7%しかない(平成30年度、国税庁調査)。

これからの就活でしばらく勤めるだろう企業を選び抜き、採用してもらうのには多大なる努力が必須になると感じる。私は今までにインターンシップは1社しか行って無く、自己分析もまだまだ浅い段階で営業職に就きたいとしか決まっていない。なので、これを機に就活に本腰を入れていきたいと思う。

その第一歩として第一印象で好印象を得たい。 第一印象は約6秒で決まってしまうという。それまでに出来ることは身だしなみを揃えることと、相手にとって気持ちのいい挨拶をすることだ。なので、これからのバイトで接客の際に気をつけて普段から気をつけて万人受けするような第一印象を得ることを目標にしようと思う。

次に黒字会社の共通点として相手より先に挨拶、履き物が揃っている、環境整備が会社の文化となっているなどのことが挙げられている。黒字にするためには利益が必要なので営業方法やマーケティングの仕方が共通点に挙がってくると思っていたが、実際はそれ以前のヒトとしての部分が共通点に挙げられていることに驚いた。なので、私もこれまで以上にヒトとしての部分を見つめ直して極めたい。

お問い合わせ

Tel.090-9923-0616

随時お問い合わせください。