生産性向上塾

2021.08.30

レゴ研修受講者感想文&コメント

お金が形を変えて寝ている(在庫になっている)とは、このことか

工場の中の部品(製品)の状態は、次の三つしかないと教えて頂きました。
「加工」「運搬」「停滞」の三つ。しかも、付加価値を生むのは「加工」しかない。そして、「運搬」の前後には必ず「停滞」があるとも。

これまで、自分の工程しか見たことがありませんでしたが、自分の加工したものがどうなっているか興味がわき、確認してみると、「停滞」している部品を見つけました。昨日、あれだけ「急げ」と言われたのに、「停滞」中って、どういうこと?と思い、聞いてみると、加工の順番待ち状態で、「(加工は)早くて明日かな」とのこと。

「ものが流れている会社がいい会社=儲かる会社」で、工程のあちこちで在庫(停滞している)になっている会社は、儲からない会社であると、教えて頂きました。人件費を使って、ムダな在庫を作るという金にならない仕事をしていると実感させられました。きっと、これまでも気づかなかっただけで、これを繰り返してきたのだと思います。

製造業の常識用語に「後工程はお客様」というのがあります。これは、後工程の担当者が作業し易いように引き渡すという意味であり、自工程以外にも関心を持ち、それぞれの工程の担当者が特に前後の工程の作業内容を理解すれば、モノ(仕掛品等)が「停滞」「遅滞」することなく、「流れる」ようになることを言います。

但し、工場内には「生産性」が高い(機械・人)ものもあれば低い(機械・人)もあるため、あちこちでモノが「停滞」してしまういわゆるボトルネックが発生しています。生産能力は、最も生産性の低い(機械・人)ところに左右されるという原則が理解されていないために発生している。 ボトルネックの解消は生産管理の担当者の大きな課題でもある。

お問い合わせ

Tel.090-9923-0616

随時お問い合わせください。